当ページはアフィリエイト広告を含みます 週次まとめとポジション マーケットサマリー

【今週の取引とマーケットサマリー】2025年6月第3週~6月第4週

SNSアカウント公開中!

お好きなプラットフォームをお選びください。
ブログの更新告知もこちらで受け取れます。

🥑X : Avo(@avocado_stock)🥑
🥑Bluesky : avo-wasabi🥑
🥑Threads : Avo🥑

記事を読んだら、このブログを応援しよう!(1日1回まで)

↓タップorクリック↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
このブログにランキングポイントが入ります❗
ブログ村に転送されたら応援完了👍

Avo

Avo

仕事をしながら投資・トレードをしています🔶インデックス投資とスイングトレード🔶オプション・分割売買による柔軟なリスク管理を採用🔶取引銘柄は日本株(かぶオプ)・米国株(米国株オプション)・通貨(FXオプション)・株価指数(日経225オプション/先物)・商品先物と幅広く🔶FP資格勉強中

期間

2025/06/21(土)~2025/06/27(金)

今週の取引・ポジション報告

決済ポジション損益:
利益:📈 損失:📉 イーブン:➖

新規ポジション

なし

週の中でエントリー→決済したポジション

🆕 日足ブレーク-N225OP 25-07-1w コールバックスプレッド 39625C-40000C → プットコールパリティ決済

週をまたいで決済したポジション

📈為替ヘッジ-USDJPYshort (一部)

継続保有ポジション

🟦 個人向け国債 変動10年 long
🟦 インフレヘッジ GLDM long - ツナギ中
🟦 為替ヘッジ - USDJPY short
🟦 QYLD long
🟦 HYG long
🟦 PFF long
🟦余剰資金保管-SHVlong

🟦業績予想EPS半減・景気後退懸念ファンダ-9104 三井商船short

ポジションに関する所感

  • 日経平均が直近の高値を取る動きが出ていたため、コールバックスプレッドのポジションを取りました。
    いくつか反省点はあります。
    証拠金計算をまちがえた部分があり、想定の2/3のポジションの大きさになったこと。
    40150円付近でピンポイント決済しましたが、その後の上昇については捨てる形で対応したこと。
    (コールバックスプレッドはピンポイント決済しない方法もある)
    これらについては、振り返りを行い、改善を加えました。

    それ以外については、リワードに対して、取るリスクの小さい良いトレードでした。

マーケットサマリー

2025/06/22(日)

  • 米トランプ大統領がイラン核施設3か所への攻撃を実施と報道。米イラン間の緊張が高まる。

2025/06/23(月)

  • イラン議会がホルムズ海峡封鎖を承認、実行には最高評議会の決定が必要。
  • 米PMI速報値(S&Pグローバル総合52.8、製造業52、サービス業53.1)は総じて強め。

2025/06/24(火)

  • 米FRBボウマン副議長が資本規制見直しに言及、7月利下げ支持も。
  • イランがカタールの米軍基地攻撃、原油は報復限定的との見方で下落。
  • イスラエルとイランが停戦合意、トランプ氏が発効を発表。違反に厳格姿勢。
  • FRBパウエル議長、金利据え置きを示唆し関税によるインフレを警戒。
  • 米CB消費者信頼感(6月)は93(前回98.4、予想100)で低下。

2025/06/25(水)

  • フジテレビ親会社株主総会、会社提案の取締役全員選任・北尾氏の起用は否決。
  • 日銀会合で政策金利は当面維持が適当との意見。不確実性を強調。
  • 日銀・田村委員、物価目標の前倒し達成や将来の利上げ可能性に言及。

2025/06/26(木)

  • トランプ米大統領、次期FRB議長の早期指名を検討の可能性。
  • 米1-3月期GDP改定値は-0.5%と予想(-0.2%)下回り、景気後退感。
  • 米GDP下振れの背景はサービス支出停滞(コロナ禍以降で初)。
  • 米1-3月期GDP確報値(前期比-0.5%:前回2.4%、予想-0.2%)。

2025/06/27(金)

  • コアPCE価格指数(前年比)はコンセンサス: 2.6%に対して結果: 2.7%、前回: 2.6% 

各アセットの今週のPerformance

■ コモディティ(商品)
ココア(+9.21%)・パラジウム(+9.19%)・プラチナ(+6.48%)が急騰:特にココアとパラジウムの5日間での大幅上昇が際立つ。
一方で、原油(-11.27%)、天然ガス(-5.32%)、小麦(-7.3%)などエネルギー・穀物系が急落。
コーヒー、オレンジジュース、金(-2.9%)も弱含み。

■ 株式(インデックス・ETF)
SOXX(半導体セクター、+6.11%)が好調、ハイテク株が堅調に推移。
日経平均(+4.5%)、ナスダック(+4.25%)、S&P500(+3.44%)など、主要株価指数が総じて堅調。
ビットコイン(+3.2%)も続伸。
VIX指数(-20.85%)が急低下:投資家心理がリスクオンへ転換している兆し。

■ 通貨(為替)
主要通貨ペアに大きな動きは見られず。
英ポンド/円(+1.01%)、NZドル/米ドル(+1.5%)など一部通貨が小幅上昇。
米ドル/円(-0.99%)、トルコリラ/円(-1.55%)など円高・新興通貨安の兆し。

■ 債券
10年米国債利回りが小幅上昇(価格下落)。
全体としては金利変動は限定的で、債券市場は比較的落ち着いた動き。

■ 総括
リスク資産全般が上昇基調となる中、VIXの急低下がリスクオン相場の象徴。コモディティ市場はココアと貴金属が上昇する一方で、エネルギー・穀物が売られるなど二極化が進行。

出典:Barchart.com
(私のトレードノートからのサマリーの作成に、AIを利用してまとめています)

本記事では、私の投資戦略・トレードポジションを公開していますが、
投資助言として利用しないでください。
具体的な売買タイミング・リスク量、
大型株以外の個別株の銘柄名は公開しておりません。
これはコピートレードを行うことや、流動性に影響を与えることを避けるためです。

あくまで参考情報としてご利用いただき、
最終的な投資・トレード判断はご自身の責任で行ってください。

記事を読んだら、このブログを応援しよう!(1日1回まで)

↓タップorクリック↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
このブログにランキングポイントが入ります❗
ブログ村に転送されたら応援完了👍

  • この記事を書いた人
Avo

Avo

仕事をしながら投資・トレードをしています🔶インデックス投資とスイングトレード🔶オプション・分割売買による柔軟なリスク管理を採用🔶取引銘柄は日本株(かぶオプ)・米国株(米国株オプション)・通貨(FXオプション)・株価指数(日経225オプション/先物)・商品先物と幅広く🔶FP資格勉強中

-週次まとめとポジション, マーケットサマリー
-,