当ページはアフィリエイト広告を含みます 週次まとめとポジション マーケットサマリー

【今週の取引とマーケットサマリー】2025年5月第5週~6月第1週

SNSアカウント公開中!

お好きなプラットフォームをお選びください。
ブログの更新告知もこちらで受け取れます。

🥑X : Avo(@avocado_stock)🥑
🥑Bluesky : avo-wasabi🥑
🥑Threads : Avo🥑

記事を読んだら、このブログを応援しよう!(1日1回まで)

↓タップorクリック↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
このブログにランキングポイントが入ります❗
ブログ村に転送されたら応援完了👍

Avo

Avo

仕事をしながら投資・トレードをしています🔶インデックス投資とスイングトレード🔶オプション・分割売買による柔軟なリスク管理を採用🔶取引銘柄は日本株(かぶオプ)・米国株(米国株オプション)・通貨(FXオプション)・株価指数(日経225オプション/先物)・商品先物と幅広く🔶FP資格勉強中

期間

2025/05/31(土)~2025/06/06(金)

今週の取引・ポジション報告

決済ポジション損益:
利益:📈 損失:📉 イーブン:➖

新規ポジション

週の中でエントリー→決済したポジション

📉日足DMAアップトレンドの押し目、4Hブルシグナル-GBPUSDlong
📈4Hレンジ上限ダマシ,リバーサル - ETH-USDT OP7 JUN25 long 2550P(半玉)

週をまたいで決済したポジション

📈日足pinbar-N22525/06short36000P

継続保有ポジション

🟦 個人向け国債 変動10年 long
🟦 インフレヘッジ GLDM long - ツナギ中
🟦 為替ヘッジ - USDJPY short
🟦 QYLD long
🟦 HYG long
🟦 PFF long
🟦余剰資金保管-SHVlong
🟦業績予想EPS半減・景気後退懸念ファンダ-9104 三井商船short

🟦4Hレンジ上限ダマシ,リバーサル - ETH-USDT OP7 JUN25 long 2550P(残り半玉)

ポジションに関する所感

  • 今週は2回の取引でした。
    ETH-USDTオプションについては、満期の短いプットを買ってガンマトレードを行いましたが、
    これにより大きな利益がでました。
  • 今回の利益は別として、トレードのプロセスに注目しても
    無根拠のホールドの取りやめ、建玉操作による取るリスクのごまかし、取引シグナルの見逃し、の
    三つの弱点について、改善を図ったことの効果が出始めています。

マーケットサマリー

★2025/05/31(土)
・トランプ氏が侮辱と受け取った造語「TACO」に激怒、チームへの不満も報道されました。

★2025/06/03(火)
・トランプ氏が中国主席と週内に電話会談を行う可能性があると報じられました。
・政府の骨太の方針原案で「国債の安定発行」や「国内保有の促進」についての記述が示されました。
・豊田織機のディスカウントTOB発表後、市場では失望感が広がりました。
・韓国大統領選で野党・李在明候補が勝利し、与党候補が敗北を認めました。
・米JOLTs求人件数は739.1万人と、コンセンサス(710万人)を上回る結果となりました。

★2025/06/04(水)
・米国による鉄鋼・アルミへの50%関税が発効しました。
・米ADP民間雇用者数は3.7万人の増加にとどまり、2年以上ぶりの低水準となりました。
・ADP雇用統計を受けて、トランプ氏がパウエルFRB議長に再び利下げを要求しました。
・米ISM非製造業PMIは49.9に低下し、約1年ぶりに縮小圏へ転落しました。

★2025/06/05(木)
・米30年債入札が低調でしたが、「想定範囲」との見方が示されました。債券利回りは低下しました。
・トランプ氏がイランなど12カ国からの入国を禁止する措置を発表しました。
・米中首脳がレアアースに関して理解を深め、さらなる協議に合意したと報じられました。
・ECBは中銀預金金利を0.25%引き下げ、2.00%としました。利下げは8回目となります。
・米新規失業保険申請件数は24.7万件で、前回(23.9万件)やコンセンサス(23.5万件)を上回りました。

★2025/06/06(金)
・米新規失業保険申請件数が2週連続で増加し、8,000件の増加が報じられました。
・テスラ株が一時17%超下落。イーロン・マスク氏とトランプ大統領の間で侮辱の応酬があったと報道されました。
・オアシスが豊田織機のTOB価格は不公正であるとし、経営陣との対話を開始しました。
・米雇用統計では非農業部門雇用者数が13.9万人増、失業率は4.2%と前月から変化ありませんでした。

各アセットの今週のPerformance

■ コモディティ(商品)市場
貴金属やエネルギーが強い上昇を示し、特にプラチナ・パラジウム・銀・天然ガスに買いが集中。
農産物も一部に堅調さが見られるが、トウモロコシや砂糖などは軟調で、全体として明暗が分かれる動き。

■ 株式市場
米国株は好調で、特に中小型株やハイテク株が買われている。
欧州市場も堅調だが、日本市場は利益確定の売りが優勢で下落。
一部の新興国市場は為替と連動して堅調に推移。

■ 為替市場
円安が進行しており、多くの通貨に対して円が売られている。
ドルは底堅く推移し、クロス円通貨が全体的に上昇基調。
一方で仮想通貨は全般的に売られ、リスク資産としての勢いは一服。

■ 債券市場
主要国の長期金利はやや上昇傾向にあり、債券価格は小幅に軟化。
米国債・欧州債ともに売りが優勢で、利回り上昇を反映した動き。

■ その他指標
株式市場のリスク指標であるVIXや金利ボラティリティのMOVE指数は低下し、市場全体としてはリスク選好が強まっている。

■ 総括
資源価格の急騰と円安進行を背景に、リスクオンムードが強まる一方、仮想通貨や一部の穀物は調整局面にある。

出典:Barchart.com

本記事では、私の投資戦略・トレードポジションを公開していますが、
投資助言として利用しないでください。
具体的な売買タイミング・リスク量、
大型株以外の個別株の銘柄名は公開しておりません。
これはコピートレードを行うことや、流動性に影響を与えることを避けるためです。

あくまで参考情報としてご利用いただき、
最終的な投資・トレード判断はご自身の責任で行ってください。

記事を読んだら、このブログを応援しよう!(1日1回まで)

↓タップorクリック↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
このブログにランキングポイントが入ります❗
ブログ村に転送されたら応援完了👍

  • この記事を書いた人
Avo

Avo

仕事をしながら投資・トレードをしています🔶インデックス投資とスイングトレード🔶オプション・分割売買による柔軟なリスク管理を採用🔶取引銘柄は日本株(かぶオプ)・米国株(米国株オプション)・通貨(FXオプション)・株価指数(日経225オプション/先物)・商品先物と幅広く🔶FP資格勉強中

-週次まとめとポジション, マーケットサマリー
-,