期間
2025/2/1~2025/02/7
サマリー・一言コメント
- アメリカのカナダ・メキシコへの関税発動により、週明けはギャップを付けるように市況が動きました。ただ、発動延期となることで、戻りも発生しました。
- 日本の要人がデフレ脱却しているかインフレに入っているかについて、発言がありました。お互い祖語のないように調節しようとしている意図が見えます。
- Amazon、Google、ARM、AMD、Palantierなどの決算がありました。Palantierはさらなる大幅高。その他は下落反応となりました。
- ホンダと日産の経営統合は破談という報道が相次ぎました。
- 英中銀、政策金利を4.5%に引き下げました
- 田村日銀審議委員は金利は25年度後半に中立金利の1%まで必要と発言がありました。日本の国債金利はどの満期も上昇しています。
今週の注目値動き
- コモディティの上昇が目立ちます。
- 総じて円高、暗号資産安
- 株は中国株、日経平均以外は小動きです。

出典:Barchart.com
今週のポジション報告
決済ポジション損益:
利益:📈 損失:📉 イーブン:➖
新規ポジション
🆕 セリングクライマックス - ETHUSDC 21FEB25 short 2200P
🆕 モメンタム - 3988 bank of china long
🆕 モメンタム - 2232 crystal international 現物 long
週の中でエントリー→決済したポジション
📉 ヘッジ解消ターゲットバイイング - USDJPY short 153.5P
📈 ベガショート&ターゲットバイイング - N225OP 25/02 short 35000P
📉トリプルトップ - 天然ガス 2025/3 short
📉 天井圏下限ブレーク - cocoa short
週をまたいで決済したポジション
📉 高値ブレーク - AVIVA long
継続保有ポジション
🟦 個人向け国債 変動10年 long
🟦 インフレヘッジ GLDM long
🟦 待機資金保管 - SHV long
🟦 為替ヘッジ - USDJPY short
ポジションに関する所感
- ドル円ヘッジは当初ターゲットバイイングで部分解消するつもりでしたが、オプションを買い戻しました。
結果的にはうまくヘッジを継続できている形となります。 - 今週は微損での損切が続き、またオプションを売っていることから、焦れることに耐える週となりました。
取引の回数は決して少なくないので、冷静な取引・運用に努めたいと思います。
本記事では、私の投資戦略・トレードポジションを公開していますが、
投資助言として利用しないでください。
具体的な売買タイミング・リスク量、
大型株以外の個別株の銘柄名は公開しておりません。
これはコピートレードを行うことや、流動性に影響を与えることを避けるためです。
あくまで参考情報としてご利用いただき、
最終的な投資・トレード判断はご自身の責任で行ってください。