新着記事
-
-
【週刊サマリー】2025年3月第2週~3月第3週
2025/3/15
期間 2025/03/1~2025/03/07 サマリー・一言コメント 日本の長期金利が2008年以来の高水準 ゆうちょ銀行の大規模売出しが決定、売出価格は1株1444円に。 元イングランド銀行総裁の ...
-
-
【週刊サマリー】2025年3月第1週~3月第2週
2025/3/8
期間 2025/03/1~2025/03/07 サマリー・一言コメント ウクライナ和平を模索する欧州の動きが加速。平和維持のための新たな枠組みを検討中。 セブン&アイHDの井阪社長退任報道を受 ...
-
-
【投資・トレード方針】2025年3月現在
2025/3/5
現在の投資・トレードについて、以下の通りに運用をしていきます。 前回方針からの改訂内容 「オプション大相場戦略」について追加しました。 「インカム主体うねりとり戦略」を「インカム主体アセット長期投資戦 ...
-
-
★2025年2月の振り返り★
2025/3/4
投資・トレードの運用パフォーマンス 所感 円資産でのパフォーマンスは単体で微損。 勝率が低く、香港株や米国株でモメンタムトレードが多かった割には利益の伸びるトレードがありませんでした。 その後の、暗号 ...
-
-
【週刊サマリー】2025年2月第4週
2025/3/4
期間 2025/2/22~2025/02/28 サマリー・一言コメント 武漢研究所が新型コロナに似たウイルスを検出。市場は再びパンデミックリスクを意識する展開に。 米司法省がユナイテッドヘルスのメディ ...
-
-
【週刊サマリー】2025年2月第3週
2025/2/22
期間 2025/2/15~2025/02/21 サマリー・一言コメント 3月からの日銀政策決定会合のメンバーが増えETF売却議論に進展のあるという記事が報道されました。 ウクライナ戦争をめぐり、アメリ ...
-
-
【週刊サマリー】2025年2月第2週
2025/2/15
期間 2025/2/8~2025/02/14 サマリー・一言コメント 関税について、アメリカは全国を対象に鉄鋼とアルミの25%関税を発表しました。 DeNA株について良好な決算結果からも注目が集まって ...
-
-
【週刊サマリー】2025年2月第1週
2025/2/15
期間 2025/2/1~2025/02/7 サマリー・一言コメント アメリカのカナダ・メキシコへの関税発動により、週明けはギャップを付けるように市況が動きました。ただ、発動延期となることで、戻りも発生 ...
-
-
【投資・トレード方針】2025年2月現在
2025/3/5
現在の投資・トレードについて、以下の通りに運用をしていきます。 前回方針からの改訂内容 オプション併用うねりとり戦略(インカム主体・テスト運用)を追加しました。 スイングトレード戦略のロット基準につい ...
-
-
★2025年1月の振り返り★
2025/3/2
投資・トレードの運用パフォーマンス 所感 円資産でのトレード結果が好調でした。若干上振れているようにも感じますが、この姿勢を継続できれば、年単位でよい結果が残せると思います。 ドル資産はトレードは微損 ...
新NISAでインデックス投資やトレードを始める方へ
-
-
【note】書籍レビュー:『投資依存症』
2024/11/13
noteへのリンク noteに新しい記事を投稿しました。 リンクは以下となります。 書籍レビュー:『投資依存症』 noteの概要 「投資はギャンブルか❓」著者森永卓郎氏は、書籍『投資依存症』で投資はギ ...
-
-
【note投稿】インデックス投資から新しい投資を始める場合に
2024/12/12
だいぶ前にnoteを運営していたのですが、それを再開することにしました。 「インデックス投資から別の投資・トレードを始めたい方へ」という、新しい記事を投稿しました。 notでは一般向けの記事や、ブログ ...
-
-
【note】レバレッジ型商品の性質をきちんと理解していますか
2024/11/13
noteへのリンク noteに新しい記事を投稿しました。 リンクは以下となります。 レバレッジ型商品の性質:レバナスの資産推移の現状、コストとリスク noteの概要 かつて流行したレバナス投資、そして ...
マーケット理解と優位性の利用
-
-
取引コストから考えるFXとギャンブルの比較と期待値への影響
2024/11/2
はじめに 投資やトレーディングに慣れてくると、忘れがちになるのが取引コストの概念です。 自分が行った取引の取引手数料やスプレッドを累計してみると、想像以上のコストを支払っていることが分かります。この分 ...
-
-
オプションに利用できる優位性
2024/10/31
優位性のない取引はすべきではない 優位性のないトレードは、いくらメンタルが強固で、資金管理を行っても、破産へとつながります。 オプショントレードの場合、手数料が高く、スプレッドが広めになっているため、 ...
-
-
なぜエントリーするとすぐ逆行?天底を正確に予測できない理由
2024/10/29
天底を当てる難しさについての疑問 天井や底を当てようとしてもなかなかそうはならず、かといってエントリーすると、そこが短期的な天底の転換点であるかのようにすぐ逆行して損切りさせられてしまう…なぜでしょう ...
メンタル管理・自己規律
-
-
投資・トレードで成功するために、エッジを信じ切る重要性
2024/10/30
システムトレードと裁量トレードの共通点 このブログの初期、私は個別株のシステムトレードに取り組んでいました。 その運用を取りやめてしまった理由は、 第一に利益を上げることができなかったこと 第ニに検証 ...
-
-
投資・トレード依存症にならないために
2024/10/17
はじめに 今現在あなたが投資やトレード、投機をしているとしたら、聞いてみたいことがあります。「あなたは投資、トレード、投機にハマっていますか?その理由は?」 私の答えは、「はいハマっていました。けれど ...
-
-
オーバートレードの対処法
2024/10/29
オーバートレードの原因と対策 オーバートレード(トレードのやりすぎ)は、投資・トレードにおいて損切りや損失を重ねてしまう大きな原因です。これはどのように対処すれば良いのでしょうか。 ここでは、単なるト ...
リスク管理
-
-
株式投資とトレード、レバレッジのかかった個別株CFD・信用取引の各種資金管理法
2024/10/27
はじめに 資金管理は投資・トレードで破産をしないための必須技術です。 この記事では、投資・トレード両方の基本的な資金管理法を紹介した後に、トレードと投資の中間である個別株CFD・信用取引の資金管理法を ...
-
-
必ず負ける方法:プロスペクト理論と複利の落とし穴
2024/11/1
プロスペクト理論に従って必ず負ける 行動経済学に有名なプロスペクト理論があります。 「人は、利益の快楽より損失の苦痛を大きく感じ、利益は確実に得ようとし、損失はギャンブル的に回避しようとする」 という ...
-
-
ブラックマンデー越えの下落に際して
2024/11/2
今回の暴落で私が体験したこと 今日の日経平均株価暴落で思ったことを軽く書きたいと思います。 私自身は兼業で仕事があり、今日の下落をリアルタイムに眺めることはできませんでした。 ちょっとそわそわしつつも ...
アプローチ法・検証・戦略考察・売買技術
-
-
投資本の血肉化
2024/10/23
読書によるモチベーションアップ 今年の前半まで、私は他の読書や趣味を脇に置いて、投資本を読み漁ることを最優先としていました。本を読むことで、自分の知識がアップデートされ、新鮮な気持ちで投資・トレードに ...
-
-
検証-ドンチャンチャネルブレイクアウト40日エントリー20日決済
2024/10/24
検証結果をブログ記事にします 先日告知したように、トレンドフォローの売買ルール検証結果について、少しずつブログの記事にしていきたいと思います。 https://investment-trading.h ...
-
-
資金流入・流出の影響力:ファンダメンタル分析の大きなカギ
2024/10/31
はじめに 最近、「資金流入・資金流出」について考えることが多くなりました。これらのお金の流れは、ファンダメンタル分析の中でも、大きな優位性が担保されている要素ではないでしょうか。 投資資金の流入・流出 ...
書籍レビュー
-
-
書籍紹介『デイトレード』/オリバー・ベレス
2024/10/25
書籍『デイトレード』 一度読んだことがあるのですが、トレード界隈でおすすめされることの多い本『デイトレード』を再読しました。 『デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術』 オリバー・ベレス, ...
-
-
書籍紹介:『株式投資』/ジェレミー・シーゲル
2024/10/25
はじめに 利上げによる弱気相場の到来もあり、株への投資も手控えムードです。投資対象銘柄の下調べはしているものの、すぐに上がるという状況ではない中、今まで読んでいなかった本を読み始めました。今回読んだ本 ...
-
-
相場サイクルへの理解が効果的な株式投資を行える
2024/10/25
弱気相場の到来と投資家心理 S&P500が弱気相場(直近高値から20%下がった状態)入りし、投資家心理を表す"Fear & Greed Index"は極端な恐怖状態を示しています。 こ ...
カテゴリ一覧
- 取引方針(2024年7月以降) (7)
- 年次報告 (1)
- マーケットサマリー (87)
- 市況メモ・投資戦略 (15)
- 週次まとめとポジション (36)
- 月次まとめ (8)
- 日次・週次まとめ(~2024/11/23) (28)
- CTAポジション予測 (3)
- 投資・トレードにおける優位性の利用 (2)
- 初心者向けnote投稿 (4)
- 投資・トレードでのメンタルについて (2)
- 投資・トレードでマーケット理解を深める (3)
- 投資・トレードの成功ストーリー (1)
- 投資・トレードのリスク管理 (13)
- 必ず負けるシリーズ (3)
- 投資・トレードにおける自己規律 (9)
- 投資・トレードのアプローチ法 (26)
- 金融商品 (2)
- 投資・トレード手法の検証 (5)
- 投資・トレードの戦略考察 (13)
- 投資・トレードにおける取引ツール活用術 (1)
- 投資・トレードの売買技術 (1)
- 投資・トレード本レビュー (6)
- ブログ運営 (4)
- 雑談 (1)
- 未分類 (1)
- アフィリネタ記事 (1)